よけーな事したばかりに、顔文字モジュが使えなくしちゃったyu-kiです。
よけーな事具体化
ブログのバージョンを4.1から4.2へあげてみた。
こんなことならちまちまと4.2なんかじゃなくて5のうpデート試しちゃえば良かったZE。
ってわけなのでそのうちいきなりレイアウトがいかにもデフォルトっぽくなってたり
するかもしれません。
あきらめないよ5へのアップデート...!
レリッシュのみんなへ。
顔文字は暫くアイコンじゃなくて
このへんとかからとってきてつかってくださいすみません(ノ◇≦。)
ヒゲッチです。
今月は会社の整理月間でした。私の机の周りは片付いていないけど
来月(日程は未定)からいよいよ、レリッシュの新しいサービスが始まりますよ!
各種ドメインの取得・サーバレンタル・ホームページ制作(またはリニューアル)、アクセス解析をパックにしたサービスを展開させて頂きます!
詳細はまだ公開できませんが、サービス名称が確定しました。
(1) ホームページ制作 ライトプラン
(2) ホームページ制作 スタンダードプラン
(3) ホームページ制作 プレミアムプラン
です
いずれのプランもレリッシュが開発したCMSをセットにしてご提供する予定です。
そして支払方法に月額定額制を採用しましたので、
「初期費用がかさんでしまいCMSはちょっと・・・」
という方にとっても最適! 初期投資を抑えて、自分で更新できるホームページを今スグにGETしてください!!
ヒゲッチです。
お客様からのたくさんの要望を頂き、レリッシュ株式会社ではCMSを開発・提供させて頂いています。CMSとはコンテンツ・マネジメント・システムの略で、簡単に申し上げれば、専門的な知識を持たない方でもホームページの更新ができる画期的な仕組みの事です。
CMSを難しいと感じる方も多いかもしれませんが、レリッシュが開発するCMSは専門知識を持たない方が簡単に利用して頂けるように極力シンプルなものになっています。そして、CMSの設置から運用まで幅広く支援をさせて頂いております。
開発・設置をするだけでなく、お客様がひとりで使えるようになるまでしっかりと懇切丁寧にサポートさせて頂くというのが自慢でもあります!
CMSの開発をスタートして以来、異なる業種の6社様に導入させて頂き「使いやすい」「便利だ」とご好評を得ており、新たにご相談を頂いている3社のお客様にも導入のご検討を頂いております。
CMSでできる事としては、すでに更新情報機能、お知らせ機能、リンク機能、ボイス(お客様の声)機能の開発を完了しています。どれもホームページの管理にあると便利な、イケてる機能です。
今後は特に実店舗を経営される方から要望が多いショッピングカート機能の開発、顧客管理機能の開発を計画しております。
こうして様々な機能を盛り込む事ができるレリッシュ株式会社のCMSですが、あくまでメインはシンプルに使えるCMSであるという事にこだわり、お客様のニーズに応えて参りたく考えております。
導入費もランニングコストも大変リーズナブルなレリッシュ株式会社のCMSにご興味がある方は、是非、お問い合わせください!
もしも今、毎月高い更新費用を払っていて、満足なサービスを受けられていない、と不満を感じるなら、是非ご相談ください。相談はもちろん無料ですからネ
CMSを導入しても便利にならずコスト削減もできなければ、遠慮なく断って頂いて構いません!押し売りするつもりは全く無いのです
かばんはいつも軽いです。体重でそのぶん上乗せしてるので、仲間に入れてもらえますかね?あきですこんにちは!
近いうちに弊社かばん重い組は腕が抜け落ちるんじゃないかと思います。
お、おちる!おちる!
しかし。軽いかばんを持っているのに、かばんの中からパスケースを見つけられないのは一体どういうことでしょうね?にこ。
おかしいなぁ。
ていうか。
腕が落ちる前にパスケースを落としていたあぁあああ!!
いやぁすぐに見つかって事なきを得ましたが。
落し物には気をつけましょうね
あ、もちろん腕の落し物にもお気をつけを!
こんにちは!先週から外出続きのヨッシーです
お客様との打ち合わせが立て込んでおります。昼食も、外食になってしまうため、体重計が怖い…。今週末、友達の結婚式なのに。(だけど明日も外出!!)
さて、今日は冬の再来かと思うくらいの寒さですが、もう桜が咲きそうですね。
今日も、お客様先からの帰り道、わずかに蕾が開いた桜を見掛けました。今週末には咲くでしょうか?楽しみ〜
レリッシュのある町田市でも、色々な「さくら祭り」が行われるようです。
↑「町田市観光ガイド」HPは、レリッシュがデザイン・コーディング・システム等を担当しております☆
相変わらずモーニングアタックをうけてHPが常に0…かというとそうでもなくなったりしていますyu-kiです。
ふふふ、ついに手に入れました。
モーニングアタックリフレクター!…じゃない、空気清浄機!
一番自宅には不要と思っていた物だったんですが、まさか自分の為に
買うことになろうとは思いもよりませんでした。
だってねえ?
空気を綺麗に…っていわれてもなんとなく、ぴんとこないじゃないですか。
目に見えるものじゃないし。
ほんとに綺麗になるもんなのか?と疑って掛かっていたわけですよ。
しかし実際入れてみてスゲエなと思いました。
朝の辛さがかなり軽減され、一日中止まらなかったくしゃみ、鼻水、鼻づまりが
午前中にはほぼ止まってます。使用前使用後で雲泥の差です。
久しぶりに買ってよかったと思った品物。
ティッシュの使用率も減って経済的になったのかどうかは
空気清浄機の電気代でどっこいのような気もしますが…いいんです。
くしゃみ、鼻水、鼻づまりで集中できずに仕事も生活もうまく回らないより
よっぽど助かっております。
あ、そうそう。
効果の程は人それぞれ。一概に買ったから即チョー良くなるよ!
ってわけではないのでそこは体質やら、良いお医者さんがいたらそちらに相談
するとか、ご自分にあった最強防具を入手してくださいね。
ちなみに、購入の際家電の方から聞いた空気清浄機の選び方のポイント。加湿がついてるとなおよし。
置く場所によって向き不向きがあるので
その場所にあった物を購入するといいよ!季節でだけ使うのか、年中通して使うのかも考慮のポイント!
WEBで探す時は、
「空気清浄機」「花粉」などのキーワードで探すといいかもです。
購入予定の製品がある場合はそれもキーワードにいれると、
欲しい情報が直ぐにみつかりますよ!
それは、会が終わってそのメンバーとご飯をご一緒させていただいた後、帰ろうとした際の事でした。
「――っ。ぺぺちぃ〜さん、その荷物はまた、重そうな…。
っていうかお宅の社長…」
「ああああ違うんです違うんです今日はたまたまーー!」
こんにちは。多分もう「レリッシュ=重いカバンの持ち主」で定着しそうな根源作ったぺぺちぃ〜です。
うあーん違うんですよーう。
その日はお昼から町田商工会議所主催のリスク・マネジメントの講習会。
中級クラスと上級クラスを同時に受けた後、そのまま境川クリーンアップ作戦の打ち合わせの為、
気が付いたらテキストやらノートパソコンやらで総重量6kg弱(家の体重計で量った)という、
通常ではないだろうと思われる歴代まれに見るカバンの重さだったわけですが。
リアルで見たことある人ならご存知、弊社のひげの人のカバン。
この方の、尋常なくでかくて重いカバンを、これによって連想するにはたやすいことこの上ないわけです。
っていうか多分誰かに言われるだろうなと思ってはいたのです。
ですから講習会受けるときに、こそっと自分のカバンと隣に座ったひげな人のカバンを見比べて、
"うん、まだ社長のカバンより小さい!"
なんて、心の中で確認した、なんて、秘密なんですってば。
今までの自分のブログ記事を読み返すと、誤字脱字、途中で気分が反転したのがよくわかるほど飛びに飛んだ記事。
ばっかり!でしたね!あきです、こんにちは!(反省しろ)
最近外を歩いていると、風が目に見えるんですよ〜
黄色い、風が。そ、そ、それって!!
花粉なんじゃな〜い!?
目が〜目がぁあああ!!byム○カ先生
そんな時期に山登りに行くぺぺちぃ〜先生は勇者だと思います。ね、みなさん。そう思うでしょ。
というか毎日モーニングアタック(by羽毛布団の上で飛び跳ねるニャンコたちのせいで羽が!)に見舞われている私には、あまりスギもヒノキも関係ないんですけど。
何が良いのでしょうかねぇ?うわさのイオン?プラズマクラスター?
うーん。
やっぱり自分の体を鍛えて(!?)行くしかないんですかねぇ。
でも、内臓鍛えるのって難しいですよね!!
と、いうことで今週も脈絡のないネタ羅列でお送りしました!(なに?いつも酔ってるの?)
ヨッスィーです
レリッシュが作成を担当したブログが公開されました!
タガミ・サンビューティ様 スタッフブログ 「WAOOOOOO!!」
デザインのご要望は、「アメコミ風」
プラス
若い女性スタッフさんがブログの更新をするそうなので、女性スタッフさん達が楽しく更新出来るようなデザインにして欲しいとのこと。
アメコミ風デザインなんて、初めてだったので、作っていて非常に勉強になりました。
「ほ〜。こういうのがアメコミテイストなのね〜」と、今まで何となくだったものが明確に
(とはいえ、若い女性が楽しんで更新出来るよう、あまりガッツリとアメコミアメコミせず、可愛さも表現してみました☆)
こうやって、お客様から思いもよらないリクエストがあると、大変な反面、非常に楽しかったりします♪
JRは15日から改正じゃなかったかな。
こちらは乗る時間帯にまったく変化は無かったであります。
近頃、起床〜午前いっぱい位まで鼻がとまらない、社内通称モーニングアタック(あきさん提唱)で苦しんでおります、yu-kiです。
ティッシュの消費量がシャ○専用速度です。
本日はレリッシュの7不思議のひとつをご紹介したいと思います。あと6個はこれから作り見つけます。
それは1月位に雪が積もったあくる日から始まりました。
玄関の 扉が 閉まらない。
何がどう作用したのかわかりませんが、なぜか急に立て付けが悪くなったかのように
扉がかっちり閉まらなくなったのです。
出社しては扉を思い切り引っ張って閉め、
帰社する時は扉に体重をかけて押して閉め、
宅配業者の人もどうしようと困った様子で、がんばって閉めていく方もいれば
あきらめてそのまま帰っちゃう方もいらっしゃいました。
長年色々なタイプの扉を見てこられた専門のN様によれば、木製の扉などではよく起こる事だが
レリッシュの扉のように、金属でできた物の場合、よおおおおっぽどの無理な力を働かせないと
「急に」というのはありえないのだとか。
なんにせよ、どこかが当たって閉まらなくなっているのは明白なので
このまま無理を続ければ扉に傷が増えていってしまいます。
近いうちになんとかしよう。
そう考えていた矢先の出来事でした。
雪がまた降り積もったのです。
そしたらどういうわけか
何事もなかったように 普通に開け閉めできるようになりました。
開け閉めできるようになったのはいいけど、え、なに、雪?!
雪がスイッチなのか?!
謎は謎のまま、花粉の季節が到来してしまいました。
ひと夏後の冬、雪が降った時にどうなるかが少し、楽しみです。
ぺぺちぃ〜です。
つい先日、JR東日本でダイヤ改正があったとか無かったとか聞いてましたが、
今度は私が普段使っている電車、京王線もダイヤ改正するとの話になりました。
なんでも18日だかそのぐらいから?
そうなんだーと思って、新しい時刻表を手にとって、今までのと比べてみました。
…げ。大幅に変わってんじゃん!
なんか、普段朝に乗ってた電車に相当する時間帯が10分ぐらい早まってません??
ぎゃーもうちっと早く家を出なければならないってことですか?!
最近学生さんも居なくなってらくだわーとかってのんびり自宅を出てましたが、
ちょっと気を引き締めないと駄目っぽいです。皆さんも気をつけて〜。
ぺぺちぃ〜です。
先日の話の続きとなりますが、高尾山山頂付近でご飯を食べていたとき、
同じテーブルの端に座って登山客のカウント作業をしていらっしゃった男性
(サブレンジャーさんというらしい)に、具体的にどういったことをされているのか
伺ってみましたら、次のような答えが返ってきました。
◎登山客人数カウント
・男性か女性か
・登山に適した服装をしているか
・カウント係の人は1時間〜2時間交代で座りっぱなし(雨の中でも!)
この日は雨の日だったので、人数まばらでしたが、
多いときは2万人、3年前では7万人も登山客が現れたらしいです。
ななまんにん!え、それのときは何人体制で数えるんですか?!
「そのときは数えないよ〜」
気になって伺ってみましたら、そう返ってきました。
あー、そうですよね。頂上上れない人までいるんですものね。
登山入口の電車で降りた人の数とかで調べるんですかね?
でもせっかく自然を味わいに着たのにそんな人ばっかりじゃ
せっかくの山登りの醍醐味がなくなっちゃいそうですよね。
ちなみに普段のサブレンジャーさんは、民間団体のサポートをしたり、
高尾山内の歩道など設備の管理をしたりするのがメインだそうです。
これからも山の整備がんばってください!
ところでそんな観光地として大人気の高尾山ですが、
石畳の場所が多く意外と急な坂があったりもするので、
それ相応の格好で行かないとだめですよー。山を甘く見てはいけないのです。
ゆ、揺れる!オフィスが揺れる!窓が目の前でガタガタ音を立てています。自然の力ってすごいですね!あきですこんにちは。
yu-kiさんがオススメされてたブラウザですが、世の中には便利ツールがたくさんあるもんですね!
キーボード上でPrintScreenとか押して、画像ソフト立ち上げて、貼り付けてーとかしなくても、簡単にスクリーンショットとれてしまうんですもんね。
感動しましたFireFoxのアドオン。ふーむ。是非活用したいところ!
プログラムのソースを読んだりするのは嫌いじゃないんですが(いや、そんな難しいのは読めませんよ、目で追うだけで楽しいのは楽しいですけど)
何が嫌いって、デバッグだったよなぁと今にして思います。
プログラムのソース内に余計な半角が入ってるとか、RUNがRANって書いてあったりとか、そんな間違い探しが全く見つけられなくて、いつも目ざとい友達にやってもらってたようなゴニョゴニョ。
そんな手抜きが今ツケとなって身に降りかかっています。
もう、間違い探しとかいやだから最初から全部やり直したい!!と思ってしまうのをこらえて忍耐努力これもいずれ成長に繋がるのだと思って、コツコツ。
くだらないミスを繰り返さないよう、何度も何度も確認確認を気にしてゆきます。
それが、”あたりまえ”になるように日々勉強と努力です!(あれ、なんかネタに統一性がないよ!)
こんにちは、ヨッシーです
3/5に、レリッシュが制作を担当したホームページが公開されました。
私が中学生の頃も、塾に通っていたけど(別の学習塾です)、こんなに手厚く無かった気がする。
今の時代の子どもたち幸せですね
当社にも職場体験で中学生が来ることがあるので、その子達を思い出しながらデザインしました。
勉強大変だけど、みんな頑張れ〜。
オフィスのBGMがジャンルごちゃまぜすぎてすごい事になっているなあとつくづく思うyu-kiですこんにちわ。
マッキーの次にマイケルきたと思ったら癒し系ピアノBGMが流れてせかいにひとつだけの花に続くとか中々ない取り合わせ。そこにサオダケヤがまわって来たりすると滅多にないコラボの完成です。
……集中してる時にわらかすのマジでカンベンしてください。
唐突ですが、皆さんはブラウザは何を愛用してますか?
私は「スタイルシートの解釈が一番正しいといわれている」FireFoxを愛用しています。
仕事上都合がいいのはもちろんですが、このブラウザ、自分の好みに合わせて見た目を変えたり、必要なプログラムをチョイスして組み込んだりできて、色々と便利です。
例えば見た目は、かわいらしい狐のアイコンがあしらってあるものだったり
某配管工事のオッサンをもじったアイコンで全部固めてあったり。
いわゆるスキンの変更というやつで、変えたところで機能的にアップするわけではないですが、
気分転換の際には大いに効果を発揮します。
色だけではなくてアイコンから何から変わってくれるので、結構ガラっ印象とかわるんですよ。
あとはプログラム。
例えばあるWEBサイトの1ページを画像として保存しておきたい。なんて事あったりしませんか?
ブラウザの表示範囲って割と狭いので、スクリーンショットをとっても1ページ分を全部とるには足りず、
一回スクリーンショットとって、ブラウザの画面をスクロールして、もう一度スクリーンショット…
なんてやったりして、これ結構手間がかかったりします。
そういう手間を、ブラウザにポンとプログラムを仕込んであげるだけでボタン一発簡単便利。
に実現できちゃうんです。
IEも最新版は8ですか、色々とできるようになってきているようですが、
拡張性の高さでは断然FireFoxが私的におススメです。
ページの表示速度もFireFoxはとっても高いですよー。
パソコンも慣れてきて、ありきたりのネットサーフィンにマンネリ感を覚えたら
ブラウザを変える。
なんてのも試してみるといいかもしれません。
ちなみに。
FireFoxのほかにもOperaやsafariなど等、IE以外に無料ブラウザは結構ありますので
「ブラウザ」とかの語句で検索かけて調べてみてくださいねー。
ヒゲッチです。年明けて怒涛の日々でした。久々にカキコします。
うん?お題が出ているので早速、答えなくては。
■やりたくないこと■
・生産性の無い事。(ルーチンワークは好きではありません。)
・マイナス思考。
・凡ミス。
・根無し草的な経営。
・散らかしっぱなし。(・・・創業以来、身の回りが片付かない。次から次へと仕事と書類が来る・・・)
・成長しない事。
■やりたいこと■
・生産性を高くするための努力。
・プラス思考。(不況だからなんだ?不況だからこそ、遣り甲斐がある!!)
・改善、改良、改革。
・地域に根ざした経営。地域を愛し、地域に生きる人たちを愛する。
・社会貢献。世界への貢献。・・・マラリアに苦しむ人々のために蚊帳を贈ろう!
・整理整頓。(A型ですが、何か?)
・日々、成長。生涯、学び。
一年前を思い返してみると、自分もスタッフも本当に成長した。
そしてオフィス環境も制作環境も格段に良くなった。
すべてはこれまで支持してくださった、お客様のおかげ。関係者のおかげ。
感謝の気持ちを忘れずに、次のハードルを越えるべく挑戦は続く・・・
ぺぺちぃ〜です。
日曜日に、あの雨の中だと言うのに高尾山登ってきました。
いやー。人少なかったーーーー!
そらあんな寒い日でしたからね。いまや平日までもが混んでいるなんてうそのよう。
一寸先は闇ならぬ、霧。真っ白で幻想的でしたがとにかく寒いやら足元おっかないやら。
山頂付近で登山客の実地調査してるおじさんとか寒い中暇そうにしてましたからね。
登山入口付近にあるトリックアートにお客がどんどん吸収されてましたからね。
もう10年ぶり?な高尾山で、普段使わない筋肉使ってすっかり筋肉痛になるわーと思って
家に帰って、必死にもみもみ足やら腕やら頑張りました。
頑張った結果、揉んだところはなんとも無かったんですが。
翌日お尻が筋肉痛になってました。
尻か…。まさかそんなところに筋肉があるとは…。そこは揉んでなかったわけです。ウカツ。
オフィスで風邪菌を撒き散らさないように(これでも)必死のあきですこんにちは!
わーいこれが俗に言う”バトン”ってやつですね!?あれ、違う?
燃えますね!しかし難しいお題が来ちゃいましたね。うーむ。
■あきがやりたくないこと
みなさんおっしゃってますが、自分がされたら嫌なことはしたくない。ですね。
事故を起こすとか、人を傷つけるとか、出し惜しみするとか、人の話を聞かないとか、嘘をつくとか。
仕事に関してだと、投げ出す、ということはしたくないですね。
できないから辞め(止め)ます。とか嫌です。
できれば、できないままにしたくないのが理想です。夢?今の目標です。
役に立ってないかもだし、時間ばっかりかかって、迷惑かもだけれど。
ここでかけた時間も迷惑も、次には生かすことでお返ししたいと思うので。
あれ!?やりたいこと言っちゃった!
■あきがやりたいこと
すべて総括して、人が笑顔になってくれること。でしょうか。
だってサイコーに嬉しいじゃないですか。
このお題はやりたくないこと→やりたいことですが。私が思うのは、(できればこういう心持ちでいたいなぁと)
「されて嫌なことは人にしない」よりむしろ「自分がされて嬉しかったことを人にしよう」です。
逆説から見えてくるものもたくさんありますが、できたら常に姿勢は前向きでいたいです。理想です(笑)
やりたいことから書き出して大変なのは、どちらかと言うと目標と現実の差に愕然とすることでしょうか。ぎゃー。
今年中に2キロ痩せる。とか。
あ、落ち込むわー。
しかし。良いですねこの企画!みんなの内面を覗けたようで嬉しいです。
そしてみんなの考えにとても励まされました!!私も誇れる皆さんに恥ずかしくないよう、常に精進して行こうと!思っています!
と、言う口だけの人間にならないようになりたいです!まとめおわり。
ヨッシーです。こんにちは!
面白い企画が開催されてますね〜。やりたくないことですか…
◆ヨッシーの、やりたくないこと◆
(1)嫌な気持ちになること
・・・そのまんまなのですが、嫌な気持ちになることはしたくないです。
喧嘩もしたくないし、誰かを注意するとかも嫌なんですよね〜。言わなきゃいけない時があるって頭ではわかっていても。
気持ちを引きずり易いんですよ。例えば映画や本なんかも、暗い気持ちになるものは避けてます。
(2)退屈なこと
・・・暇なのが嫌です。後、単純作業とかも退屈なので避けたい(笑)。
暇だと、嫌なこととか思い出して悶々としたりするので。悩み事だったり、暗いニュースだったり。
精神的に不健康になりそう。それに、「時間がもったいない」って思っちゃうんですよね。
(「今日はダラダラしよう」と決めてる日は、構わないんですけどねー。全力でダラダラしているので)
ドモホル○リンクルの「ただ見てるだけの仕事」とか、絶対無理!!!
で、これを踏まえて、
◆ヨッシーの、やりたいこと◆
愉快で楽しく、充実した生活
ですかね。身も蓋も無いですけど。
幸いにも、仕事はやりがいがあって楽しく、趣味も充実しております
最近家事が疎かになりがちなのは、少し反省。
指令がくだされてるしかもトップバッターだしのyu-kiです。
ふむ、やりたくないことですか。
普段あまり口にしない事ですね。とりあえず、ざっとおもいついた事を羅列してみます。
やりたくないことリスト
(1)歯医者いきたくない。…っていうか病院にいきたくない。
(2)人に嫌われる行為全般。
(3)大掃除。
(4)借金。
(5)締め切りをやぶる。
ぶっちゃけるとこんな感じですかね?
で、これを元にやりたい事を考える、とおそらくこうなる気がします。
やりたいことリスト
【1】めっちゃ健康で病気知らずの無敵ぼでぃーを手に入れる。
【2】人によって感じ方が様々だからこれはなんともいえない気がしますが、およそ、自分がやられていやだと思ったことを人にしないようにする、ってところでしょうか。
【3】「大」がつかないように、普段からこまめに掃除する。
【4】貯金。
【5】締め切り2〜3日前にはやらなきゃならんことは上げておきたい。
【6】TO●Sのチョコケーキが食いたい。
【1】は現状かなり厳しいなあと自分で思ったり。元々運動嫌いなのが響いて、好きな事が大体インドア系なんですよね。
【2】と【3】はやりたい事っていうよりは心がけでしょうかね。
【4】と【5】は自分の中では最優先事項です。
【6】は去年のバレンタイン商戦でデパ地下出展していたケーキを手に入れられなかったあたりからの思い。
やりたくないことから脈絡なく一個ふえてるけどキニシナイ!
そんなこんなで、ヨッシーさんどうぞ〜。
【ぺぺちぃ〜指揮官より、レリッシュメンバーへ、通達。】
1.「やりたくないこと」を最低1つ、せっかくなら3つぐらい考えて、ブログに載せてください。
(仕事に限らず、私生活でも、なんでも可)
2.それを踏まえて、導き出した自分の「やりたいこと」を書いてください。
たまにはこうやって、リレー形式でブログ書いてみるのってどうでしょうかねって提案なんですけど。
じゃ、水曜担当のyu-kiさんから。どうぞ!
ぺぺちぃ〜です。
先日人から学んだ話ですが、やりたいことを明確にする為には、
まず「やりたくないこと」。これを羅列し、それらをしないためにはどうするかを
考える事で、自然とやりたいことが見えてくるのだと伺いました。
曰く、やりたい事だけを書こうとすると、知らずのうちに見栄を張ったりなんだりで、
実はやりたくないことをやってしまう、という状況に陥ってしまいやすいんですって。
うーん。なんか分かるような気が。
と言うわけで、ちょっと、やりたくないことをあげてみる事にしました。
最近のコメント