2009年6月アーカイブ
ぺぺちぃ〜です。
先日、弊社のWebデザイナーさんに、「プログラムってどうやって勉強したらよい?」
と、聞かれました。
聞いたら、初心者向けの書物を買って勉強してみようと試みたけど
本を読んでもよく分からなかったとのこと。
Webデザイナーさんのそんなお気持ちも分からないでもないです。
実は私も元々英語は「文字」ではなく「模様」・「おしゃれな形」
としてしか認識できなかった所があり、プログラマー業を3年ほどこなして
(DSえいご漬けで英語を勉強して)やっとこソースコードが
文章として認識できるようになった人間です。
でも勉強意欲があるなんてすばらしい。
と言うわけで、ぱっと思いつく限りの勉強の仕方を考えてみました。
こんにちは。ぺぺちぃ〜です。
早速ですが、今度は常駐先の共有サーバーが壊れました。
……なぬっ?!
お疲れ様です、ヒゲッチです。
自社の原点は、「仕事を楽しむ」という事。
では、仕事は楽しいですか?
知らず知らずのうちに苦痛に思っていませんか?
どんな仕事でも色々大変ですよね。
スーパーのレジ打ちを例に挙げさせて頂きます。
立っているだけで時給もらえていいな〜とか思うかもしれませんが、隣のレジよりもレジ打ちが遅ければ、並んでいるお客様に罵倒される事もあるだろうし、間違えが多かったりスピードが遅かったりすればクビになってしまうかもしれません。
お客様をお待たせする事なく、正確に、気持ち良い応対を心がけて意識的にする仕事は、意識無くする仕事に比べてどうでしょうか?
自分自身が仕事に対する意義を持って取り組むので、そこには目標があります。
目標があれば、到達を目指して成長していくでしょう。・・・どうしたらお客様を待たせないか?正確にできるか?にこやかに気持ちの良い応対ができるか?
目標を達成すれば成長した達成感を味わう事ができ、お客様・上司・同僚からお褒めの言葉が頂けるなどご褒美がたくさんあります。
自主的に仕事の意義を捉え、目標を設定し、自己を成長させて達成する。その結果が「仕事を楽しむ」事に繋がると思う。
レリッシュにはそんな前向きなスタッフが集まり、精進を重ねています。
昨日の自分にはできない事でも、今の自分ならできるという実感を持ち、明日の自分はさらに成長している確信のもとに。
ヨッシーです。現在作成中〜。
ケーフロンティア様のページです。毎月、ケーフロンティア様がお客様のお店をレポートするこのページ。
美味しそうな飲食店が多くて、デザインしながら「ああ、今すぐこのお店行きた〜い!」と悶絶しています。
ところで。お客様紹介ページ、毎月コンセプトとなる色があります。
ええと画面では左上の半円の部分。これは緑ですね。
この色、毎月私が決めているのですが、結構大変。お店のイメージに合うもので、且つ他の回と被らない色で。
まだ10ページだから良いものの、今後100ページ、1000ページとかになったらどうしよう・・・。
このページは、アボガドのビビットさ、後、この記事を書いてくれたケーフロンティアスタッフさんの元気なイメージが強くあったので『鮮烈な緑』を選んでみました☆
さて次回は何色になるやら??

池に浮かぶ沢山の花。
月並みな言い方だけど、ドレスを着た女性が、クルクル回転しながら踊っているような感じ。
もしくは、ディズニーランドのパレード。
流れるプールのような仕掛けの池でした。
by ヨッシー at 箱根ベゴニア園
ぺぺちぃ〜です。
レリッシュは、毎年6月ごろ社員旅行があります。
というわけで、先日の土日に神奈川県の箱根まで、一泊二日の旅行をしてきました。
写真つきの感想は、おいおい参加メンバーからの記事があがるのを待つばかりなんですが、
(皆書いてね〜)
私としては当日すっかりカメラを持ち忘れたことがザンネンでなりません。。
ああっ。もったいなかった!
近頃は朝の通勤時間帯でも、初夏の陽気漂う格好の人が増えてきましたが、
私は相変わらず冬〜春にかけての装いです。ひとり〜だけ〜さむいーのよ〜♪ ioriです。
昨夜、雷のせいで一瞬停電しました。
恐らく電線にでもおちたのでしょうか…。
停電しなくてよかったね〜ではあるのですが、こういったときは実はより注意が必要だったりします経験上。
それはなにかっつーと、火事。
雷が直撃してもそらもちろん危ないですが、電線伝いにびびびっといって、漏電してしまう事もあるようです。
それが原因の火事に見舞われてしまったお家も実際見たことがあります。
コンセントが煙ふいてた…というお話しを人づてに聞いた事から、我が家では雷がなったらコンセントというコンセントから
さしてるプラグを全部抜く儀式が恒例に。
一番はブレーカー落とすのがいいらしいのですが…さすがに冷蔵庫1時間近くとめるわけにも。
コンセントは刺しっぱなしにする事が多く、割と埃がたまってい易い場所なようです。
そうするとバチっと行ったときに火がついてしまうって状況に陥ってしまうので、この時期は特に!
皆様コンセントの辺りは気を配ってあげてください。
いや本当は毎日するのがいいでしょうけれど、お掃除の手って中々回らないものですからね…。
「〜までにやらなければならない。」
仕事にはつきものの言葉だ。焦るのは分かる。やらねばならぬのも分かる。
しかし、その気持ちは己を追い詰め、発揮できる能力を下げてはいないか?
自由に、伸び伸びと、思うままに、ひらめきを得て、やりたいことができる時。それは「無我の境地」にある時のみと聞く。
自分を追い込んでいるようでは「無我の境地」には到底辿り着けない。これも己との戦いなのだ。
日々、仕事と資金繰りと仕事の獲得で頭が一杯の私にとって「無我の境地」を得る事とは、経営者という立場から頭を切り離す事しか無いように思う。
それが上手にできるようになれば、しめたものだ。
ぺぺちぃ〜です。
さっそくですが、今日常駐先で使っているノートPCが壊れました。
えぇー?!
なんだか先週あたりから画面が瞬くようになったので、危険だなーと思っていたんですが、
今日電源を入れてみたら、なんか液晶画面あたりが熱っ。
さらに左下の角っこあたりから黒い月みたいなのに画面がじりじり侵食されているぅー。
30分おきに休ませないとダメデスカ?ねぇだめですかこの子???
と思ってお昼が始まり作業し始めて早々、一度消して、しばらく画面を休ませたあと、
もう一度つけようと思ったら、なんか席に座って正面から画面見られてもセキュリティー万全!
って言うぐらい画面全体が真っ暗になりました。あぁあー。
幸い外部端子つなげば画面は見れますし、データも無事なようなので、
至急代替機が着て欲しい所なのでありますが、そういうときに限って担当者さんがいないのは、
多分黒い月の陰謀なんだと思います。多分。
ぺぺちぃ〜です。
今日は、久々の本社勤務。
朝、始業時間よりもだいぶ早くに弊社の最寄り駅、JR成瀬駅に着いたので、
そのまま直行しないで、本社の周りの道をぐるっとお散歩がてら歩いてみる事にしました。
弊社がある場所の周りはちょうど「閑静な住宅街」と言うに相応しいような場所にあるので、
必然的に個人所有の立派な一軒屋が並んでいる道を歩く事になるのですが、
さすがはこの時期です。それぞれのお宅で栽培している花や草木が鮮やかに彩りを添えています。
天気も良く、綺麗に咲く花達から朝の活力を貰った気がしました。
ヨッシーです。
風邪とかでは無いのに、何となく気分が優れないのは、冷え性が原因なのではないかと思い、漢方薬局に行って来ました。
身体を温める漢方薬を購入したのですが、その時に薬剤師さんに聞いたのは、
冷え性にも色々と原因があると言う事。
血のめぐりが悪くて冷え性になる人もいれば、
むくみが原因で冷え性になる人も。
で、私は後者だと思います。むくみも酷いので。
そういう場合は、身体を温める漢方の他に、むくみを改善する薬も併用すると良いとのこと。
体質改善にために、原因となる冷え性を治そうと思ったのに、その冷え性にも原因があるなんて!!
体質改善は果てしない〜。
ぺぺちぃ〜です。
仕事で打ち合わせをした際などに、議事録を書いたり読んだりすることがよくあります。
たしか社会人になり立てのころは、用語が分からずとにかく確か書くのが
とても嫌だった記憶がありますが、
今では書く人の個性まで楽しみながら読んだり書いたりするまでなりました。
あ、もっとも障害対応などのあまり嬉しくない議事録と出会っているときは
眉間にしわが寄っていると思いますけど。。
昔読んだ本によると、議事録は書く側に回ったほうが勝ち、とありました。
書き方によって自分の導きたい方向に話を持っていくことができるので、得なのだそうです。
それを知るまでは、忘れないようにだとか、言った言わないをなくすための証拠取りぐらいにしか
考えていなかったので、そんな発想があるのかと驚いたものでした。
話を聞いてまとめる、という訓練にもなりますしね。議事録書き。お勧めです。
レリッシュはFLASHの制作にも自信があります。
しかしながら、FLASHの制作には工数が掛かってしまうのがネックです。
デザインとプログラムのどちらが欠けてもクオリティの高いFLASH制作は成し得ません。
レリッシュのスタッフは日々新しい技術と格闘し精進を重ねています!!
みんな、いつも本当にお疲れ様!!
ぺぺちぃ〜です。
昔通っていたお客様先でのこと。
残業していて小腹をすかせた隣席の人が、自分の引き出しからお菓子を取り出して言いました。
「これ私好きなんですよねー。コストパフォーマンスがいいから。」
コストパフォーマンス???
別にお菓子屋さんでも、営業で売りさばいていたりしているわけでもないのにそのお菓子のどこにコストパフォーマンスを感じると??
伺ってみましたら、つまりは『腹持ちが良い割りに値段が安い』ということを言いたかったとのこと。
その昔いた職場で仕事で頻繁に使っていた言葉なんだそうで、本人は特に違和感無く表現したんだそうです。
仕事環境によって専門用語と日常会話が一体化した瞬間を垣間見た気がしました。
ヨッシーです。こんにちは!今日は寒いですね〜。冷え性には辛い・・・ブルブル。
昨日は、とある居酒屋さんの撮影に行って来ました〜。
沢山の料理!!
沢山の酒!!!
あああ、こんなに美味しそうなのに撮影だけなんて、生殺しだわ〜〜〜・・・。
食べ物の撮影はいつも、お腹が空きます。
研鑽という言葉がある。そして自己研鑽。
自分自身で己が磨けるか?
人はおうおうにして己に甘い。
苦言を真摯に受け止め、明日に生かす事が言ってくれた方への恩返し。
そして、何より自己の研鑽に繋がる。
傷つく暇があるなら、すぐに立ち上がれ。
99できなかったとしても、1つでいい。自分にしかできない事を実現しろ。
今、その1を実現できるかどうかが、将来の自分の成長を左右する。
明日、あなたは1を実現するのか? 0で終わるのか? はたまた-1に甘んじるのか?
これは己の行動に対する動機付けである。
お疲れ様です、ヒゲッチです。
本日は(正確には昨日か)大変気づきの多いセミナーを受けさせて頂きました。
「SEのための図解技術」
セミナーを主催したのはNPO法人ソフトウェア振興会。通称MASSI。
MASSIはIT系の会社が45社ほど集まっている同業の団体です。
余談ですが、レリッシュは町田にオフィスを移転した2006年から入会させて頂いて、これまで数々の研修に社員共々参加させて頂き大いに勉強させて頂いております。
さて、セミナーの講師を務められたのは開米瑞浩先生。
「図解 大人の『説明力!』」(青春出版社)
「ネーミングの掟と極意」「(翔泳社)
「ITの専門知識を素人に教える技」(翔泳社)
など、他にも著書を多数お出しになられ、執筆活動にも精を出されているそうです。
また、参考書籍として、
「図解主義!」(インデックス・コミュニケーション刊)
のご紹介も頂きました。
講演よりも企業研修を行う方が多いとおっしゃられておりましたが、熱のこもったお話にはすぐに引き込まれてしました。
写真は懇親会で先生から頂戴したサイン入りの著書!
生まれて初めてサイン入りの本を頂き、感激しました!!
ますくについて触れたとたんに近所の薬局がガッツリ入荷していました。
こんにちは、慢性万年鼻炎のioriです。
本日は書きたい事あったのですが、まだちゃんとまとまってないので備忘録いきます。
AS(ActionScript)3.0について。
いまお仕事でごにょごにょやっているのですが、コンポーネントを画面そこいら中においています。
キーボードのタブキーでフォーカスを移動させると、黄色い枠がでるんですが、こいつは
●●.focusRect = false;
で消すことができます。…ってかいてあったのでそのとーりにやってみました。
タブキーぽちぽち。……まあ素敵な黄色い枠。まるで花粉を固めたかのようだわきえてないじゃんっ。
教えてグーグル先生!であっちこっち探してみたのですが「消えない」なんてことはないらしく、
じゃあ私の見ている画面は夢かマボロシか!そうであってほしいな!と思いながら半分ヤケで色んな
コードを消しまくっていたところ、いました。犯人が。
コードの先頭でインクルードファイルを呼び出してたんですが、こやつが悪さをしていた様子。
ただこの子達は大事なことをしてる子なのでむやみに消せません。
ひょっとして。…(社長は いんくるーど文を 全部 一番下に 移動させた!)
黄色い枠線を粉砕した!(LVがあがった!)
おめでとうおめでとう!(半べそ)
そんなわけで、本日の備忘録。
インクルード文はとりあえず一番下においといたほうがいいかもしれない!です。
ただ呼び出すモノによっては先頭でないとダメな可能性もあるので、そこは臨機応変でお願いします。
ぺぺちぃ〜です。
6/1日月曜日。
うす曇の東京にて、今日からクールビズだ!と
喜ぶ男性はどのぐらいいらっしゃるのでしょうか。
私が普段常駐している仕事先も今日からクールビズでして、
ネクタイから開放された皆様であふれております。
こうなってくるとむしろネクタイをしているほうが珍しいぐらいです。
常駐先はだいぶ広く、空調もゆきとどいたフロアなのですが、
打合せスペースで打合せが始まるやいなや、
単純に人が多いだけなのか、やり取りが白熱してしまったせいなのか、
なんでこんなに?というぐらい暑くなります。
まさしく身近で感じる地球温暖化。
だれか打合せを涼める良案を投じてあげてください!
最近のコメント