こんにちは。
最終日です。今日も張り切ってがんばります。今日は、コーディングという作業をしました。
自分でデザインしたものをコーディングできるのは、感激でした。
とても楽しかったです。
今日で職場体験は終わりだけど、5日間教わったことを生かして生きたいと思います。
レリシュの皆さん本当にありがとう御座いました。
2009年1月アーカイブ
こんにちは、クラウドです。
最終日です。一生懸命頑張ります。
今日は、雨が降っていて大変でした。ほんとに疲れました。
今日の作業は、昨日作成したデザインをコーディングしました。
コーディングは凄く難しく、凄く疲れました、でもやっぱりパソコンは、
すごいな〜と思いました。完璧に完成させられなかったけれど、すご
くいい勉強になりました。
今日までの五日間レリッシュの皆様本当にありがとう御座いました。
ヨッシーです。こんにちは!!今週は、中学生が職場体験に来ていて、とっても賑やか!!
さて、当社のお客様で結構多いのが、
「初めは他社に依頼していたんだけど、値段が高くて・・・」
「初めにお願いしていた会社が、良心的では無くて・・・」
というケース。
値段が高かったり、良心的では無かったりする制作会社に当たってしまい、不安なっている時に、別の知り合いから「だったらレリッシュという、値段も手ごろで良心的な会社があるよ」と紹介されるパターンが多いようです。ありがたいことです。
(今もヒゲッチ社長は、そういうお客様のところへ行っている最中です!)
当社は、値段と良心に関しては、かなり自信がありますからね!!笑
他の制作会社に頼んで不安がある方、是非一度、レリッシュにご連絡下さいマセ☆
こんにちは。
あと2日、早いですねー、時間は。今日もデザインしてます。
大体完成してきました。いい感じです。でもなかなか進みません。
あとすこしが難しい。
こんにちは、クラウドです。
今日は4日目です。頑張ります。
今日も満員電車で眼鏡が曇りました。凄かったのは
駅員さんが乗れない人を詰め込んでいたことです。なんか
凄かったです。
今日は昨日の作業の続きをしました。最終調整をして
完成しました!(一応・・・)まあ良かったです。
ioriさんが最近飲んでいる缶の甘酒には「清涼飲料水 甘酒」と書いてありました!
清涼飲料水!?この表示に驚いているうにゃです。
数日前、娘が電車内にカサを忘れ、発見されたので、少し遠くの駅まで取りに行ってきました。
…その帰り、今度は上履きと上履き入れをどこかに落としました…(→発見されずじまい)
…そして今日考え事をしていたうにゃはうっかりはずしたマフラーを電車または駅で落としてしまいました…うう
電車を降りてない事に気がつき、まずは駅員さんに届けでましたが、その後の連絡では発見されなかったとのこと、お気に入りだったのになあ残念。(今日の帰りまた聞いてみるのだ!)
みなさま忘れ物にはご注意下さい。
こんにちは。
今日を入れてあと3日しかありません。だいぶ職場に慣れてきました。
最近はデザインをしています。美術的センスがないので、困っています。でも頑張ります。
こんにちは、クラウドです。
三日目なので頑張りたいと思います。
でもほんとに凄いですね朝の駅は!
満員で窮屈で暑かったし・・・眼鏡が曇ってしまいました(笑)
今日の作業はほとんどの時間をHPのデザインに費やしていました。
美術が3のこともあってデザインが少し苦手なのでかなりの時間
作業していました。かなり難しかったです。
こんにちは。
今日からレリッシュさんに1週間職場体験に来るパタリロです。
まだなれないところもありますがよろしくお願いします。
さて、初の仕事?は「写真の文字を消す」というものでした。
それが楽しくて昼の休み中にもやっていました。次はテキストの入力でした。
どれも面白かったです。
こんにちは、今日からレリッシュさんで職場体験させて頂くクラウドです。
今日から、5日間わからないこともあると思いますが、頑張ります。
今日は最初に、名刺を作りました。自分の名前は少し難しく
IMEパッドの手書きで文字を出しました。
名刺を作るのは面白かったけれど、難しいことでした。
次に、花の写真の下についている日付を消す作業をしました。
最初は慣れないので難しかったですが慣れてくるととても面白い作業でした。
また、明日も頑張りたいと思います。
こんにちは、ヨッシーです。
さて本日から、中学生2名がレリッシュに来てくれています。
職場体験だそう。
レリッシュが、職場体験の中学生を受け入れるのは2回目。今度はどんなことが起こるのか、楽しみです(笑)。
こんにちは。ぺぺちぃ〜です。
土曜日に、六本木に行く用事があったのでついでにと、
国立新美術館に行ってきました。企画展「加山又造展」です。
予備知識は新宿駅に張ってあった桜の絵のポスターだけだったんで、どんな展示なのかなーと
わくわくだったんですが、展示会場はいったとたん、3mをゆうに超えるような壁画が
どん!どん!!どん!!!と3つも飾ってあってびっくり。なんて壮大。なんて迫力。
屏風画を多く描かれた画家さんなのでしょうか。
波打つラインが非常に優雅に流れている絵があるかと思えば、
どこか不思議な、彫刻のような絵、また繊細でモダンな裸婦像などもあり、
どれも色あせることなく生きつづけているような作品達でした。
まだ公開されたばかりで、3月まで見られるそうなので、
興味のある方は是非一度ご覧になってはいかがでしょうか。
大迫力な作品に出会えると思いますよ。
ここ数日、いわゆる栄養ドリンクを飲んでいるうにゃです。
今朝、娘が電車にカサを忘れてしまいました
(その後、無事発見されましたが、いつもの利用駅より8駅も先の駅まで取りにいかなくてはならず…近日中に取りに行きます。)
娘のカサは安いものですが、うにゃの母は昨年、2万円近い高級な雨傘を購入しました。
持った感じがすでに心地よい!
直径も大きく、骨の数も多いのですが、重さがそれ程気にならない。
昔からいつか高級なカサを買うのが夢だったとか。
でも、お出かけには決して持っていなかいそうです。
(紛失するのが嫌なので、近所にしかさして歩かないと決めているとのこと。)
ん?買った意味あるのか?
とにもかくにも、カサの置き忘れにはご注意を!
今朝ラジオで「インフルエンザの流行がやばいです」って話題を聞いてきました。ioriです。
そういえば先日TVで「東京町田市の病院で集団感染!」なんてやっていたなあと思い出したり。
うん十何年生きてきて一度も掛かったことのないインフルですが、かかると色んな具合にやばいらしいので、
ラジオに耳傾けて聞いてきた、インフル予防対策についてメモしておきます。
・手洗いうがいをわすれない。
インフルエンザは飛沫感染と呼ばれる感染の仕方をするらしいです。
人ごみの多いところを避けるのが一番いいらしいですが通勤する上では無茶な要求なので、
せめて、室内に入ったら手洗いうがいをするといいそうな。
ちなみに、うがい薬とか特になくてもいいそうです。しっかりうがいするなら水だけで十分。
・マスクでガード。
良く、お鼻は出して口だけ覆っている人を見ますがアウトらしいです。
お鼻と口、両方ガッチリガードで。
・良く食って良く寝る。
ストレスは免疫低下に直結するんだそうです。
しっかり栄養とってしっかり寝てくださいって言葉がちょっと耳に痛かったりしました。
・予防接種
健康な成人で約70%程予防効果があがっているとの事。
ただ、これは効果がでるのに2週間ほどかかるのだそうです。
流行期はいる前にうけてしまうのが安全ですってお話しでした。
風邪と症状は似てるけど全く違う物なので、「あれ?」って思ったらすぐ病院に行ってください!
って事でした。
みなさんきをつけませう!
足元用だったはずの電気アンカをおしりの下に敷いているうにゃです。
(これがまたとても暖かいのです)
年があけてずいぶん経ちますが、新しく手帳を購入しました。
今まで使っていた手帳は、A6サイズで予定だけを書き込むにはよかったのですが、詳細を書くスペースが少ない…
新しい手帳はA5サイズ。
全体も把握でき、もう少し書き込みたい!という時も思う存分書き込めるので、今のところ快適な使用感です!
手帳の後ろに生活の豆知識なども掲載されており、今の自分に役立つかは別にしてもつい読んでしまったり。
あとは手帳用にブックマーカー(しおり)を購入すれば完璧!!
またどこかの文具コーナーをうろうろするぞ♪
ヨッシーです。
前回の日記で、「エアコンの暖かい空気を循環させるため、扇風機を使用」と書きましたが、
な、なんと、週明けから新しい扇風機が導入されました!!
上に向かって風が出ます!写真だと斜め上に向けているけど、真上にも向けられます。
こんな便利グッズがあるのですね〜。
今までの扇風機は、足に物を挟んで無理矢理上に傾かせていたため、ほんのちょっとした弾みで倒れちゃったりして、危なかったんです。
ヒゲッチ社長、どうもありがとうございます!
ぺぺちぃ〜です。
普段は客先で仕事をしている私が先日、本社に戻ったときの事。
その日は1日本社作業で、本社で働いている皆さんのお仕事を
手伝う係に任命され、お手伝いをしようとしたのですが。
なにやら作業的にプログラムちょっと組んでツール作ったほうが
いいのでは?という作業内容が。
自分で作れそうだったので、ちょいちょいっと作ろうと思ったはいいものの、
普段あまり使わない言語だったもので、いささか四苦八苦。
あーじゃないこーじゃないと考えていたら、知らずに声が出てたようです。
メンバーにこう言われました。
「なんかそうやってパソコンの前でぶつぶつしゃべってるとプログラマーみたい。」
…あっれぇー世間一般のプログラマーのイメージってそういう感じ?!
あーそうかもなんか分かるかもいやたしかに追い詰められると
しゃべっちゃうんだよなんなんだろねこれっていうか、えーと、あれ?
なんとなく不安になって、名刺入れから自分の名刺引っ張り出してみました。
うん。大丈夫。私の名刺、「プログラマ」って書いてあるや。
こんにちは。ぺぺちぃ〜です。
最近好きな雑誌は「イラストノート」という雑誌です。
"(絵を)描く人の為のメイキングマガジン”だそうです。
よろしくお願いいたします。
コンビニで紅茶を買ったら何故か仮●ライダーフィギュアがついていて「コレは一体なんのメッセージだろう」としばらく悩みました。こんにちはioriです。
先日ふと、寒い→雪→結晶って綺麗だよね。みたいな流れから、
そういえば雪の結晶を作れるサイトがあったなあというのを思い出し、記憶の底から引っ張りだしてみました。
こちらです。(別窓でひらきます)
結晶とはいっても、子どもの頃に折り紙をペタンと折って、はしっこをちょきちょき切って、開いたら見てみておかあさん綺麗な模様ができたよー!ってやっていたアレなのですが、このサイトはそれをFLASHでやれてしまいます。
これなら紙くずもでないし、好きな模様ができるまで何度でもやり直せるし、ちょっとした頭の体操にもなります。
それに、なんとなくわくわくしませんか?
むかしなつかしのチョキチョキぱ。仕事の合間に息抜きにするのも楽しいですよ。
ちなみにヒビキでした。
今はコレをどう活用(?)しようか悩みはつきません。
あ、冒頭の仮●ライダーフィギュアの話です。
ヨッシーです。こんにちは。
最近、オフィスの隅には・・・扇風機!冬なのに!!
オフィス内でエアコンを付けているのですが、どうも暖かい空気が上の方に行っている感じ。
頭や顔は暑いけど、足元が冷える冷える。
「扇風機を回せば、空気が循環して、足元も暖かくなるんじゃないか?」という予想を元に、夏に使っていた扇風機を引っ張り出しました。
扇風機を出来るだけ上に向かせるため、足の部分の片側に、お菓子の箱を挟んでいます。
オフィス内の温度は、・・・多少上がったかな??
こんにちは!乾燥でしわしわのうにゃです!
オフィスはエアコンで暖房していますが、やはり乾燥が激しい
うにゃは湿度の高〜い地方で生まれ育ったせいもあり、この乾燥がキツイ…
対策としては、オフィス内は加湿器を付けていますが、やはり乾燥はしています。
水分を多く取るなどしていますが、なかなか乾燥から逃れることはできません。
(マスクはちとうっとおしいのです…)
何か手軽にできることはないものかと今日も物思いにふけってしまうのでした。
今日も寒いが好調です。ioriです。
レリッシュでCS4を導入しました。
よさげなツールのレビューを見て、欲しいなあとつぶやき導入して頂いたのですが、
やはり使えば出てくるアレやコレ。
今私が良く使う機能で試した限りでは、以下の問題が浮上しているので、書き留めておきます。
-------------------------------------------------------------
◆文字が自由にトラッキングできない。
ヘルプさんには

これこのとおり(赤でライン引いたところ)出来るって書いてあるように見えるんですが、
実際やってみても1mmも動かない腰の落ち着けよう。
私のマシンだけなのだろうか…。要検証です。
◆旧バージョンとの文字互換、ほとんどナシ
FW4とかそれくらいのものからデータ持ってきたのならまあしょうがないにせよ、せめてCS3のものとは
互換性をとっておいて頂きたかった…かも。
文字間ことごとく書き直るって。なんのために時間かけてトラッキングしたと(゚Д゚)ノ
■フレームがステートに
単純に名称の変更かどうかはまだ未検証ですが、
ぱっと見た限りではCS3まで「フレーム」と呼んでいた機能は「ステート」になってる模様です。
とりあえず、現時点では文字のトラッキングが私的に致命的な気配です。
ぺぺちぃ〜です。
1/12日は成人式でしたね。私のときの成人式は大雪で、振袖姿の女性が皆必死に
雪をかいくぐって会場まで行っていたのを記憶しています。
もっとも私はスーツだったので、さくさくあるいてましたけど。
TVを見てましたら成人式に参加した人たちが言ってましたが、
平成生まれの方から言わせると、昭和は古いイメージなんだそうです。
確かに20年前、って改めて数字で聞くと、古いって思っちゃいますよね。
20年前ですよ20年前。皆さん何をしてらっしゃいましたか?
年が明けてからしばらく経ちましたが、あけましておめでとうございます。ヨッシーです。
今年も宜しくお願い致します
初詣で、おみくじを引いたのですが、私は『小吉』。家族は『吉』でした
ところで皆さん、小吉と吉ってどっちが良いのか知っていますか?
私、知らなかったのでこの機会に調べてみました。インターネットって便利ですねぇ。
良い方から、大吉
へぇぇ〜。
でも、私の引いた小吉よりも、家族が引いた吉の方が、良いことが書いてあったのですよね。。
私の小吉、なんだか悪いことばかり書かれてたし。小吉の中でも、当たり外れがあるんですかね!?
お年玉!なんていえる年をとうにこしてますioriです。
あ、もちろんもらうほうで。
今年も例年と変わらず寝正月だった為、仕事始めの日はさすがに中々起きられませんでした。
夜寒く、ちょこちょこ起きてしまうので暖かくなってきた頃にウトウトする悪循環です。
おかげでお仕事へのエンジンのかかりぐあいが、私的に鈍いと感じました。
そんな時はやる気を出すために、何か新しくてすぐ使うものを購入です。
さしあたっては、今年の手帳を購入してきました。
現在のものでも十分3月まで使えるのですが、手帳をつけるようになってから気がついた
「ちょっと小さいかも」をこくふくした、大きめ手帳でよさそうな物があった為即買いです。
おしいかな緑色がなかったのが心残りではありますが、新しい年を新しい手帳と共に過ごして行きたいと思っています。
ちなみに、おみくじは「ビリにはならないけどトップにもならない」という微妙なお告げを頂きました。
OK。オンリーワンの方でがんばります。
ぺぺちぃ〜です。
みなさん年末年始はいかがでしたか?
私は年始に海に行って日の出を見てきました。実際行ったのは1月2日でしたが
本人としては年が明けてはじめてみる日の出ですから初日の出です。
その日は朝焼けと夕焼け両方を堪能できたのですが、やっぱり太陽が作り出すグラデーションは
すばらしく美しいですよね。どうしてあのような色が空一面に広がるのでしょう。不思議です。
あと今年は地元の神社にお参りに行きましたら、獅子舞が舞ってました。
生で獅子舞!実はあまり見た記憶が無いのでうれしかったです。
お参りに来た小さい子供が獅子舞にがぶがぶされてました。おお。大きく育てよ子供達よ!
というわけで、お正月の思い出はさておき、レリッシュは本日1月5日より営業再開です。
お休み明けになりますが気を引き締めて頑張っていきましょう!
新年、明けましておめでとうございます。
ぺぺちぃ〜です。
レリッシュ株式会社が出来てから4回目のお正月がやってきました。
皆様どのようなお正月を迎えていらっしゃるのでしょうか。
最近のニュースでは職や住む場所を失ってしまった派遣契約の方々の話を耳にします。
私自身もお正月明けしばらく後に職がなくなるという経験があるのですが、
予期せぬ事態を受け入れるのにしばらく時間がかかったのを覚えています。
今でこそ、その時間でさえも貴重な経験であったと信じてやみませんが、
渦中の方の苦しさは並大抵のものではないことでしょう。
こうして会社が存続できているということは、レリッシュメンバーの一人ひとりの力、
そしてなによりレリッシュを慕ってくださるお客様のお心遣いあってこそのものです。
置かれている状況に満足することなく、今後もよりよいサービスを皆様に提供できるよう、
弊社一丸となって頑張ってまいりますので、本年もよろしくお願い申し上げます。
最近のコメント