ひげっちです。こんにちは。このブログでは始めましてですね!
まずは、簡単に自社の紹介をさせて頂きます。
レリッシュ株式会社はホームページ制作を行う会社です。
他にチラシ/ポスター/ロゴ/販促関連のデザインやシステム開発、サーバの運用管理、ちょっと珍しいところでは動画の編集などを請け負って仕事させて頂いております。
そして最近はニュースレター(法人営業向け)発行のコンサルティングをして欲しいとご要望を頂きお請けさせて頂いております。
また、本業以外の活動としては、JC運動、商工会議所サービス業部会の幹事、法人会青年部会の幹事、NPO法人ソフトウェア振興会の理事もやらせて頂いております。
会社の実績とか制作風景などは、現場で活躍するデザイナー達が、当ブログ上でリアルタイムに限りなく近い生の情報をお届けしてくれますのでお楽しみにしていてください!
ちなみに『ひげっち』のニックネームは「(社)日本青年会議所 関東地区 東京ブロック協議会 アカデミー研修委員会」の愛する仲間達が付けてくれたもので、意外と気に入っているのでブログでも使おうと思います。(見てくれているかな? アカデミー、一生の友人達よ!)
前置きが長くなりました。それでは、ブログらしくつらつらと。
今日は法務局へ行ってきました。

レリッシュはおかげさまで4期目に突入し、役員の改選、その他の登記をして参りました。
2006年に新会社法が施行されたので、それに合わせて色々と定款の変更をしてきました。
1.取締役会設置会社の定め廃止
2.監査役設置会社の定め廃止
3.株券を発行する定めの廃止
4.株式の譲渡制限に関する規定の変更
5.解散の事由の廃止
新会社法は非上場の比較的小規模の会社にも運用がしやすいように考慮がされているため、時流に乗って(?)登記事項を変更をしてきた訳なんです。が、その中でとりわけ重要なのが「5.解散の事由の廃止」。
な・なんと!! この登記事項により平成22年に会社の解散を余儀なくされるのです(ーー;
※商法上の最低資本金制度(1000万円)の規制を受けない確認会社として設立したため。
※2006年度の会社法(いわゆる新会社法)の施行により、最低資本金制度は廃止されており、確認株式会社という位置づけも廃止となっている。
危ないっ、危なすぎる。
うっかり忘れようもんなら、時限爆弾のように・・・ドッ☆カーーーーン → 会社の清算に・・・
左の写真は提出した「株式会社変更登記申請書」と(私にとっては)珍しい高額収入印紙。
オフィスへ戻りがてら、お昼は町田駅近くにあるお気に入りのラーメン屋で。
かけラーメン大盛り350円はコストパフォーマンス最高!おすすめ!!
しっかし、さっきの登記免許税でこのラーメンが200杯も食べられちゃうなんて。。。
本店移転や代表取締役の引越しでも登記事項を変更しなきゃいけないので、比較的簡単な登記は自前で頑張らねばなー、と思います。
まずは、簡単に自社の紹介をさせて頂きます。
レリッシュ株式会社はホームページ制作を行う会社です。
他にチラシ/ポスター/ロゴ/販促関連のデザインやシステム開発、サーバの運用管理、ちょっと珍しいところでは動画の編集などを請け負って仕事させて頂いております。
そして最近はニュースレター(法人営業向け)発行のコンサルティングをして欲しいとご要望を頂きお請けさせて頂いております。
また、本業以外の活動としては、JC運動、商工会議所サービス業部会の幹事、法人会青年部会の幹事、NPO法人ソフトウェア振興会の理事もやらせて頂いております。
会社の実績とか制作風景などは、現場で活躍するデザイナー達が、当ブログ上でリアルタイムに限りなく近い生の情報をお届けしてくれますのでお楽しみにしていてください!
ちなみに『ひげっち』のニックネームは「(社)日本青年会議所 関東地区 東京ブロック協議会 アカデミー研修委員会」の愛する仲間達が付けてくれたもので、意外と気に入っているのでブログでも使おうと思います。(見てくれているかな? アカデミー、一生の友人達よ!)
前置きが長くなりました。それでは、ブログらしくつらつらと。
今日は法務局へ行ってきました。

レリッシュはおかげさまで4期目に突入し、役員の改選、その他の登記をして参りました。
2006年に新会社法が施行されたので、それに合わせて色々と定款の変更をしてきました。
1.取締役会設置会社の定め廃止
2.監査役設置会社の定め廃止
3.株券を発行する定めの廃止
4.株式の譲渡制限に関する規定の変更
5.解散の事由の廃止
新会社法は非上場の比較的小規模の会社にも運用がしやすいように考慮がされているため、時流に乗って(?)登記事項を変更をしてきた訳なんです。が、その中でとりわけ重要なのが「5.解散の事由の廃止」。
な・なんと!! この登記事項により平成22年に会社の解散を余儀なくされるのです(ーー;
※商法上の最低資本金制度(1000万円)の規制を受けない確認会社として設立したため。
※2006年度の会社法(いわゆる新会社法)の施行により、最低資本金制度は廃止されており、確認株式会社という位置づけも廃止となっている。
危ないっ、危なすぎる。
うっかり忘れようもんなら、時限爆弾のように・・・ドッ☆カーーーーン → 会社の清算に・・・

オフィスへ戻りがてら、お昼は町田駅近くにあるお気に入りのラーメン屋で。
かけラーメン大盛り350円はコストパフォーマンス最高!おすすめ!!
しっかし、さっきの登記免許税でこのラーメンが200杯も食べられちゃうなんて。。。
本店移転や代表取締役の引越しでも登記事項を変更しなきゃいけないので、比較的簡単な登記は自前で頑張らねばなー、と思います。
コメントする