こんにちは。
朝すっかり冷え込んできた為、冬眠の時期が近い感じのioriです。
今日で9月もおしまいですね。
気温の変化が激しいせいでしょうか、9月だという事がすっかり忘却の彼方です。
そんなわけで(?)そろそろほ〜むページ通信10月号の記事があがってき始めたりなんだりしているわけですが、わたくし実はひそかに毎号楽しみにしている部分があるんです。
どこかといいますと、編集後記。ここだったりします。
後記は各自決められた文字数以内でなにを書いてもよい事になっているのですが、ごくたまーーーに、みんなで共通の話題に触れてたりすることもあったりします。
誰かの文にツッコミいれてる文もあったりします。
すごくツッコミ返したかったりします。
あの狭いスペースにいろぉんな想いをびっしりつめて書いている編集後記。
ちょっと寄り道のつもりで、ぜひこちらも目を通してみてください。
2008年9月アーカイブ
普段は"お一人様"で飯田橋・水道橋界隈にある職場で働いている
ぺぺちぃ〜です。
ひげっち社長行きつけの中華食堂には飯田橋に支店があって、
そこで黒酢あんかけそばを食べるのが個人的なごほうびご飯です。
おいしいんです。安いし。素敵。
ところで先日私用で東京は原宿に出かけました。
休日なこともあって駅周辺には人、ひと、ヒト。
通勤ラッシュには慣れているんですけれど、
客層が違うんでなんか見てるだけで疲れてしまいます。。。
で、予定の時間より早めに着いてしまったのでぶらぶらしていたら、
ちょっと小道に入ったところに美術館を見つけました。

(太田記念美術館のチケット)
浮世絵の美術館だそうです。美術館は大好きなので早速鑑賞に。
並んでいた浮世絵の作者を見て驚きました。
喜多川歌麿に葛飾北斎!あ、こっちのこの名前も聞いたことある!
そのときの展示は、浮世絵の見方を勉強できるような展示でして、
色違いだったり、同じ版画を裏から見れたりと、
普通の美術館では見れないような展示をしていて
とても面白かったです。
場所柄なのか、お客は外国の方のほうが多かった気が。
静かでのんびり出来る大変よい美術館でした。
///ぺぺちぃ〜
先日、レリッシュ慰労会が行われました♪
レリッシュでは、3ヶ月に一度スタッフ全員で飲みに行く『慰労会』を、会社行事として行っています。
普段は社外へ出向しているスタッフ達も、この日ばかりは戻って来て、まさにレリッシュ大集合!ってな感じです。

かんぱーい☆
ところで、この時起こった論争、『ラーメンの麺の太さ』について。
「コシがあってモチモチした太麺こそ、ラーメンの真髄!!細麺は、すぐ伸びるから駄目だ!」
「いやいや!太麺はうどんで充分。細くないとラーメンじゃない!!」
などなど
レリッシュでは今のところ、太麺派と細麺派が同数。
後は、慰労会に来れなかったスタッフのスコッチさん(仮名)の一票で決まりそうです。
ちなみに私は太麺派なんですが、皆様はどっち??

こんにちは、カエルです。
じゃない、ioriです。
↑は何かといいますと、9月20日にぺぺちぃ〜殿が言っていた「可愛いカエルのマグカップとスプーン」...ではなく、一緒に写っている「?」の方のアイテムです。

きっと気に入ると思って買ってきたよ!とマグカップさんたちと一緒に持ってきてもらった謎の物体、
何だろう〜と思ってワクテカしながら袋をぺりぺりあけてみました。
中から出てきたアイテムはホッチキス。
ただのホッチキスではありません。
カエルが乗っかったホッチキス
カエル好きの私のどつぼにクリーンヒット!
しげしげ眺めても、なんとなく眺めても、視界に入るだけで和む一品です。
うん、これは私1人で楽しむのはもったいない。
というわけでバッシバッシ撮影してみましたマイプレシャス。
●よこから。スマートな横顔が印象的です。

●後ろから。この愛らしいテカり具合。優美な曲線も相まってかわいさ倍増更にドン。

●右後ろから。ぷっくりとした足の曲線がなんと美しい。

●上から。本物かと思うほどのこの滑り感。思わず手がでます。

写真はまだまだまだまだあるのですがあんまりやるとしつこさも極まるのでこの辺でやめておきます。
ああ、しかしほんとにかわいい。
一緒に持ってきて頂いたカエルマグとスプーンはiori宅の上座に鎮座ましましています。
撮影完了したらまたバシバシ紹介したいと思います。
ぺぺちぃ〜殿のアイテムチョイス能力にはいつも脱帽です。
毎回素敵なセレクトをありがとうございます。
団子1本といわず5本くらいお届けします。
そうそう。
これも以前言っていたタイムマシンの修復がやっとこおわりました。
ただいま現在!
日付の上で一気に秋深まりました。
まずは、簡単に自社の紹介をさせて頂きます。
レリッシュ株式会社はホームページ制作を行う会社です。
他にチラシ/ポスター/ロゴ/販促関連のデザインやシステム開発、サーバの運用管理、ちょっと珍しいところでは動画の編集などを請け負って仕事させて頂いております。
そして最近はニュースレター(法人営業向け)発行のコンサルティングをして欲しいとご要望を頂きお請けさせて頂いております。
また、本業以外の活動としては、JC運動、商工会議所サービス業部会の幹事、法人会青年部会の幹事、NPO法人ソフトウェア振興会の理事もやらせて頂いております。
会社の実績とか制作風景などは、現場で活躍するデザイナー達が、当ブログ上でリアルタイムに限りなく近い生の情報をお届けしてくれますのでお楽しみにしていてください!
ちなみに『ひげっち』のニックネームは「(社)日本青年会議所 関東地区 東京ブロック協議会 アカデミー研修委員会」の愛する仲間達が付けてくれたもので、意外と気に入っているのでブログでも使おうと思います。(見てくれているかな? アカデミー、一生の友人達よ!)
前置きが長くなりました。それでは、ブログらしくつらつらと。
今日は法務局へ行ってきました。

レリッシュはおかげさまで4期目に突入し、役員の改選、その他の登記をして参りました。
2006年に新会社法が施行されたので、それに合わせて色々と定款の変更をしてきました。
1.取締役会設置会社の定め廃止
2.監査役設置会社の定め廃止
3.株券を発行する定めの廃止
4.株式の譲渡制限に関する規定の変更
5.解散の事由の廃止
新会社法は非上場の比較的小規模の会社にも運用がしやすいように考慮がされているため、時流に乗って(?)登記事項を変更をしてきた訳なんです。が、その中でとりわけ重要なのが「5.解散の事由の廃止」。
な・なんと!! この登記事項により平成22年に会社の解散を余儀なくされるのです(ーー;
※商法上の最低資本金制度(1000万円)の規制を受けない確認会社として設立したため。
※2006年度の会社法(いわゆる新会社法)の施行により、最低資本金制度は廃止されており、確認株式会社という位置づけも廃止となっている。
危ないっ、危なすぎる。
うっかり忘れようもんなら、時限爆弾のように・・・ドッ☆カーーーーン → 会社の清算に・・・

オフィスへ戻りがてら、お昼は町田駅近くにあるお気に入りのラーメン屋で。
かけラーメン大盛り350円はコストパフォーマンス最高!おすすめ!!
しっかし、さっきの登記免許税でこのラーメンが200杯も食べられちゃうなんて。。。
本店移転や代表取締役の引越しでも登記事項を変更しなきゃいけないので、比較的簡単な登記は自前で頑張らねばなー、と思います。
こんにちは、ヨッシーです。
レリッシュには、『パキラ』という種類の観葉植物がいます。今日はその話。
私が入社して間もなく、先輩達から「パキラには、ほとんど水をあげなくて良い。むしろあげるな」くらい言われ、それに従い、滅多に水をあげていませんでした。
そしてしばらくして。
ある時から、パキラが枯れ始めたんです。「土が悪いのかもしれない」「肥料が足りないのかもしれない」
と、色々手を施したのですが、一向に立ち直る気配は無し。
で、当社のうにゃさんが、インターネットでパキラについて調べたんですよ。
そしたら、「パキラには、充分過ぎるほどの水をあげて下さい」の文字が。
誰だ!!?水あげちゃ駄目って言ったのは!!!!
確かに乾燥には強いらしいのですが、むしろ水を好む植物らしいです。
それ以降、毎日水をあげるようになったレリッシュメンバー。
そうしたら、どんどん元気になって、今は逆に伸び過ぎた部分をカットしないといけないほどになっています。
やっぱり水は、命の源ですね。
★おまけ★
「種類」って打とうと思って「しゅるい」を変換したら、「酒類」が一番初めに出て来てビックリしました。
そういえば、ちょうど酒屋さんのホームページを作っているところなんですよね〜〜。
酒飲みなのが、IMEにバレたのかと思った(笑)。
仕事中にコーヒーを飲む方ってどれぐらいいらっしゃるのでしょう。
かくいう私、ぺぺちぃ〜も仕事中に寝ないように、コーヒーをよく飲みます。
レリッシュにもコーヒーサーバーがあって、飲みたい人、気が付いた人が
コーヒーを入れて皆で飲んでいます。
もっとも私は普段お客様先に出向いて仕事をしているので、
持参のインスタントコーヒーを愛飲しているわけですが。
で、土曜日たまたま自宅でテレビをつけたら、こんな話題が取り上げられてました。
「アイスコーヒーにみりんをスプーン一杯入れると、
酸味が抑えられて味がまろやかになるんです!」
...みりん? みりん。あの、煮物とか料理に使う?
そのままテレビを見ていたら、実際飲んでみた出演者の反応も上々。
さらにこれはホットコーヒーにも有効とのこと。
ということは、インスタントコーヒーがさらにおいしくなったりする?
これは、やってみなければ!
早速、カップにインスタントコーヒーを入れ、お湯を注ぎ、
台所からみりんをキャッチ!
さあインスタントコーヒーよ!変身するがいい!!!
確かに、コーヒー特有のとげとげしさが無くなり、大変飲みやすい口当たりに。
と、同時に、飲んでから気が付きました。
自分はすっぱいものが大好物だということに。
...あれ?私の好きな酸味は?
......。っは。みりんか。みりんのせいか!
普段飲むコーヒーの味をちょっと変えてみたい方にはお奨めです。
でも酸味好きの人はやめておいたほうが良いかもです!
///ぺぺちぃ〜
ほ〜むぺーじ通信では「色の不思議」のほかに、「レリッシュセレクト」の賞品を選んで記事にする係も担当しているぺぺちぃ〜です。
デパート、文具屋、雑貨屋、画材屋...などなど、ありとあらゆるお店に立ち寄ってはレリッシュセレクトとしてご紹介+プレゼントするのに相応しいグッズが無いかを探し歩いています。
そんなわけで必然的に、レリッシュメンバーの欲しがる品々が売っているお店も
把握してしまうわけです。
先日も、本ブログで既に記事を書いているioriに、可愛いカエルのマグカップとスプーンが売っていた情報を提供。ちなみにその時ioriの仕事机の上には、既に別のカエルのマグカップとカエルのスプーンが置いてあるのを確かに目撃したのですが、
「それほしいな。買ってきて。領収書くれたら払うから。」
とのことデシタ。
と、言うわけで、心優しいぺぺちぃ〜隊員。買ってきてみました。
(ぺぺちぃ〜宅で待機中のカエルグッズ)
果たしてこのカエルは気にいってくれるのか!
受け取った暁にはぜひともデザイナー目線で語っていただきましょう。
あと、手間賃と運送料はだんご一本で良いですよ!
以上ぺぺちぃ〜がお送りいたしました。
ブログでは初めまして!レリッシュスタッフのヨッシーです。
寒かったり暑かったり、体調を崩しやすい日が続きますね。私も何だか本調子では無いような...。
さて、WEBサイトを作る際に、私達は「素材」を使用します。例えば写真とかイラストとか。
今の世の中はとても便利で、WEBデザイナが自由に使える「著作権フリーの素材集」なんかもあるんですよね。
お客様のサイトを作る時、基本的にお客様のお店・会社の写真を使うのですが、イメージ的に使用するカットの場合は、素材集から見つけてきた写真なんかを使う時もあります。
素材集にはどんな写真があるかというと、
例えば、南の島の写真とか。
幸せな家族の写真とか。
今、ちょうど仕事で使用しているのが、ペットの写真!!
かかか可愛い〜〜〜。
こんな写真が何百・何千枚と入っている素材集。時々、本来の目的も忘れて見入っちゃうことも(笑)。
はー、癒される...。
本日、町田商工会議所主催のリスク・マネジメント講習会に参加してきましたぺぺちぃ〜です。
今回で4回目の講習になるのですが、講師の武井勲先生はいつ見ても笑顔笑顔。
「リスク」なんて聞いてしまうと思わず重苦しい雰囲気になりがちですが
この道一筋で活躍されてきた武井先生曰く、「リスク・マネジメントは笑顔を生み出すもの」
としてとらえるものなんだそうです。
普段は大阪の大学に勤めている武井先生。でも講演会があるときは必ず現地近くに
一泊して講義に望むそうです。これもリスク回避。万が一飛行機が飛ばなかったりして
公演が中止になってしまったら本来の目的が果たせなくなってしまうからだとか。
当然その公演によってできる新しい出会いの機会、ビジネスチャンスが
なくなってしまうわけですから、そのリスクは無視できないですよね。
そういったリスク・マネジメントの考え方を、会社のみんなに伝えたい!
という心意気はあるのですが、しかし会社のみんなに話を広めるには
まだまだ自分に知識が足りぬなと実感。
次回はテストがあるそうですが、テスト主体ではなく自分の新しいスキルとして活躍できるよう、
まずは配られたテキストをがつっと読んで自分の中に取り込んでいきたいと思います。
斜め45度上からチョップくれたら直らないかな直らないよね。
レリッシュは月に1〜2回スタッフ全員が集まって大報告会を行います。
そこでは、現状報告やこれからの事を話し合って、作業がスムーズに進められるように今後の計画を立てていきます。
そして仕事の計画を話し合うだけではなく、レリッシュは一歩進んだ事柄に取り組んでいこうと
「リスクマネジメント委員会」も同時に開催しています。
(WEBサイトに第2回委員会までのログが載っています。是非ご覧下さい!)
明日はその定例会の日。同時に委員会の日でもあります。
どんな事を話し合ったか、どんな意見がでたか、このブログでお伝えできればいいなーと思っています。
皆様3連休はいかがお過ごしでしたか?こんにちは、ioriです。
今日は恥ずかしかった失敗談をちょこっと。
先日「ロゴマークだけEPSにして送ってください」というご依頼がありました。
ご依頼のロゴマークはレリッシュで去年作ったものなので、元データはレリッシュにあります。
データを探しだして、さてアウトラインになってるかな〜?と確認の為にファイルを開いてみたらば。
【とーちゃん】【かーちゃん】【ばっちゃん】などとかんなり砕けた感じのレイヤー名がずらーり並列っ。
......なにこれこっぱずかしいっ!!
提出時はさすがにこれはナイだろうと思ってリネームして出させて頂きました。。
ファイル名だけじゃなくて中身の名前とか見出しなどにも、考えて名前付けないといけないな...と一年越しに学んだ出来事でした。
アレ?でもなんか、それで去年印刷出した気...がす......る...?
そろそろioriのブログになってきてやしないかと、他でもない私が一番心配です。
今日になって発覚...というか、スタッフのヨッシー殿が気がついたのですが、
記事を書き込んだ日付がまるっと一ヶ月ずれている怪奇現象が!?(゚Д゚)
なんということだ小林少年、怪人21面相の真の狙いはこれだったのだよ!
え?単に設定間違ってるだけ?
...デスヨネ...。
タイムマシンの修理が終わるまでもうちょっと夏真っ盛りのブログをお楽しみくださいorz
謎の足首痛に襲われています。こんにちは、ioriです。
昔体験したアキレス腱の炎症を思い出します。
痛くて歩けなくて足首に注射打ってもらった思い出も一緒によみがえります。
それが原因で人生初の気絶をしたことも...って酷い芋づる式思い出やねつくづく(゚Д゚)
本日WEBサイトに、「ほ〜むページ通信9月号」をリリースしました!
ほ〜むページ通信は、レリッシュが2007年1月から月間でお送りしているミニペーパーです。
コンセプトは【ホームページを持つこと、作ることの意味を広くお伝えしていこう!】です。
ホームページ制作や運営管理に関するちょっと専門的な記事から、
時に楽しく、役に立つ情報を記した記事、
レリッシュが厳選したユニークな景品があたるクイズまで、様々な内容がぎゅっと詰まっています。
是非読んでみてください!
読み終わったらクイズに挑戦するのもお忘れなくー。(*'-')ノ
朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。
暑いよりはいいですが、血圧低い為下手するとそのまま冬眠しそうなioriです。灯油が2千円↑とか冬どうすんだ状態です。
昨日から走り始めたこのブログ、私がほぼ初めて触るMovableType4を使っています。
ぱっと調べたMT4のメリットは、「レンタルなブログよりもデザインの自由度が高い!」んだそうです。
また利用者も多く、マニュアル本なども数出版されていて、プラグイン等も個人法人問わずかなり出ているようです。(MT4 プラグインなどでググると多数検索に引っかかりますよ!)
実際触ってみて、カスタマイズの自由度には度肝を抜かれましたね...!
個人的にレンタルブログを触った事はありますが、「ここまでいじれるのか(゚Д゚)」とビックリの連続でした。
とはいえ、これでマスター!とはまだまだいえないので、
「MT4のことなら俺に任しとけ!」くらい言えるように勉強していきます。
その前にこれ書き込みも慣れなくては。
文字色かえるのドコ?
遅ればせながら、レリッシュのブログができました。
スタッフ一同、これから毎日更新!を目標に盛り上げて行きたいと思います!
どうぞよろしくお願いします!
最近のコメント